朝の景色や空気、なんだか良いですね

多忙な毎日
こんにちは、本ブログ記載主のトーターです。
今年度も2カ月が経ち、仕事も忙しくなってまいりました。
いろいろニュース記事を見て考え込む時間もあまり取れなくなりますねこんなに忙しいと。
そんなわけで(?)、今日は他愛もない話を少しだけ。
(いつも他愛ないのでは?と言われると返す言葉がありません)
朝という時間帯
朝の空気が結構好きです。
何と言いますか、人や社会が動き出している…というように感じられる景色が好きなのです。
朝は出勤している人や通学している人が街を沢山歩いていて、活力があるように見えるのですね。
これって時間帯によってもちょっとずつ変わってきまして。
6~7時台ではまだ人もそんなに多くなく、「静かな始まり」を感じ取れます。
8~9時台になりますと、出勤中の人がかなり増えてきまして、「本格的に一日が始まる」感が出てきます。
それ以降はあまり変わらないかもしれません。
また、場所ですが、電車の中や付近ではなく、街なかのほうがいいですね。
空気が澄んでいるように思えるからです。
公園とかが近くにあるとベターですね。
昔々、清少納言は「春はあけぼの やうやう白くなりゆく山ぎわ…」のように詠みましたが、私もそれの10%ぐらいは同じような感性をもって景色を見られているのかもしれません。
前向きに
ということで、朝は気分がよくなるという話でした。
「今から仕事だ…」と憂鬱になりながら出勤するよりも、「朝ってなんだかいい感じだね!」と思いながら出勤する方が精神的にもメリットが多いでしょう。
これからも「いとおかし」なんて呟きながら、出勤したり散歩したりしていきたいと思います。
それではまた。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません