国際ニュースを眺めている時の話

国際ニュースを眺めている時の話

多忙に次ぐ多忙

こんにちは、本ブログ記載主のトーターです。

最近はこのブログの書き出しでも「忙しい忙しい」みたいなことを言っていますが、まあ忙しいです。

2日や3日経ったところで本質的に変わるわけもなく、自由時間があまり取れないという日常が結構続いている状況になっています。

つまり、今日の記事もちょっと短めになりますよ、ということで、その理由をうだうだと述べながら正当化している部分がここまでの数行になります。

時間があまり取れないため

さて、ここからが本編ですが、今日の内容は自分が考えていることをあまり言語化できていません。

「目の前に並んでいるいくつかの事象を見て、何か心が動くんだけど、その状態をうまく言い合わらせない」ということです。

ですので、記事自体を短めにすると宣言したことをいいことに、その事象だけを並べて中途半端に記事自体を終わらせようかと思います。

言い逃げ(書き逃げ)みたいな感じになりますが、そのへんはご容赦を。

考えている

毎日忙しいとは言え、ニュース記事の見出し一覧ぐらいにはちらっと目を通しています。

で、国際ニュースなどを見ればわかりますが、世界各国でいくつかの戦争が起きていますよね。

ロシアとウクライナの戦争などは勃発してから大分経ちますが、まだ終わる気配は無いようです。

イスラエルとパレスチナの戦争もずっと続いています。

インドとパキスタンも最近戦争を始めたようです。

中国が絡んだ台湾有事の話も出てきているようです。

戦争とまでは行かずとも、国や地域によっては大幅な治安の悪化が起こっていたりしていますね。北欧とか。

まあ…とにかく世の中がキナ臭い感じになってきているわけですね。

アラフィフである私のこれまでの人生を振り返ってみても、ここまでキナ臭くなっているのは初めてだと思われます。(今まで国際情勢に興味があまり無かっただけという線もありえますが)

そして同時に、日本はそれらと比べると大変平和なわけです。

仕事に行って、ご飯を食べて、動画やゲームを楽しみ、街を何事もなく歩いているわけです。

まあどこに居ても個人差はありますが、傾向としてそうなわけです。

そういうことを考えると…こう…何かを考えてしまうのですね。

いろいろと考えてしまうわけです。

はい、そんなわけで何を言いたいのかがわからない記事でした。

書いていたら意外に長くなりましたね。

上手く言語化できたら、また別の機会にじっくり書いてみたいとも思ったり思わなかったり。

それではまた。