ある意味気になる都道府県ランキングの最下位

ある意味気になる都道府県ランキングの最下位

ランキング

こんにちは、本ブログ記載主のトーターです。

ネットをふらふらしていたら、以下のようなランキングを見つけました。

都道府県魅力度ランキングということで、47都道府県全てを「魅力度の高い順」に並べたものです。

 外部サイト:地域ブランド調査2025 都道府県の魅力度等調査結果

ふむふむ、やはり北海道は強いですね。堂々の一位です。

観光地も多いですし、食べ物も美味しいですし、世界遺産も知床がありますし、雪まつりもありますし、寒すぎて生活しにくい以外には欠点はなさそうに思えますよね。

二位の京都も、外国人観光客に大人気ですし、歴史がありますし、祇園祭もありますし、日本を代表する都道府県の1つであることは間違いないありません。

三位の沖縄も、海が綺麗ですし、独特の文化や食品がありますし、美ら海水族館がありますし、こちらも観光旅行の行き先としてはとても魅力的です。

気になったのは

で、4位が神奈川県、5位が東京都、6位が福岡県と続きます。

神奈川県が東京都よりもブランド力があるという結果には少々「?」が浮かびますが、まあ横浜市の存在感だったり、中華街だったり、あと東京に比較的近くて住みやすいということもあるのかもしれません。

…そんな感じで、各都道府県の特徴などを思い浮かべながら順位を眺めたりしていたのですが、ちょっとびっくりしましたのが、最下位(47位)が埼玉県だったことです。

埼玉県ってそこまで魅力がない県なのでしょうか…?

私個人の感覚としましては、東京都に近いし、人口も多いし、名産品は…まあ草加せんべいしか思いつきませんが一応ありますし、それほど悪くない順位にいましても特に不思議はないという感じなのですが。

あ、観光地が少ないということなのですかね?

確かに埼玉県の観光地と言われてもすぐに思いつく場所がありません。(私が埼玉県出身でしたらまた違うのでしょうが)

ブランド力みたいなことを考えますと、誰もが知るような有名観光地がないのはかなり不利かもしれませんね。

…だとしましても、他のマイナーな府県も同じようなものだと思うのですが…やはり埼玉県には何か私がうかがい知れないマイナス要因があるということになりそうです。

そういえば、「ださいたま」なんていう言葉も昔ありましたね。

ネタとして

そんなわけで、埼玉県の魅力の無さが気になったという話でした。

ちなみに私の出身は、埼玉県ではありませんが、似たり寄ったりのランキング位置にあるマイナー県です。

マイナーだからと言って特に気にしていたりすることは全然ありませんので、埼玉県出身の人たちも同じように、最下位だからと言って「それがどうした」という感じなのでしょう。きっと。

それどころか、話のネタになるから「美味しい」と思っている人もそれなりにいそうです。

今度、埼玉県出身の人に会ったら訊いてみたいと思います。

まあ…行政の人たち(例えば埼玉県庁の人たち)にとっては頭の痛い話だと思いますけどね…。

それではまた。