暑い暑いは日本だけにあらず

暑い暑いは日本だけにあらず

6月なのにこの暑さ

こんにちは、本ブログ記載主のトーターです。

連日暑いですね。ちょっと雨が降ったりしていますけど、暑いは暑いです。

私個人的には暑さにそこそこ強いですし、熱中症にならないように適度に暑さにさらされて体を慣らしながら生活していますので、暑い暑いと言いつつも生きることが大変になっていたりはしないのですが、汗だくになるのは気持ちいいものではありません。

お風呂から上がった後も汗が引くまでに時間を要するので面倒だったりします。

まあそんな話はさておきまして、こんなに暑いのは日本だけなのかどうかがちょっと気になりまして、調べてみました。

そうしたら、外国も結構すごいみたいですね。

例えばヨーロッパ。6月なのにもう40度越えているらしいです。

 外部記事:ヨーロッパで熱波 ギリシャなどで40℃を超える暑さを観測

ヨーロッパの地中海あたりは地中海性気候で、乾燥するイメージがありますが、気温もこんなに上がるのですね。

暑いニュースは各国に

また、中国もかなり暑いようです。

 外部記事:とにかく暑い!北京で初の3日連続40度超え!

北京の一部では「41.8度に達した」とありまして、これは過去最高のようです。

そして、アメリカも当然のように暑いですね。

 外部記事:アメリカも暑い!ヒートドーム現象で「10年に一度の猛暑」に NYで「体感温度43℃」 1億6000万人に猛暑警報

そんなわけで、世界各地で通常よりも暑くなっているようです。

高緯度の場所はまた違ってきているかもしれませんが、おおまかな傾向としましては地球規模で温暖化になっていると言えるでしょうね。

まだ6月なんですけどね…。

7月8月は更に現在の気温を越えてくるのでしょう。

逆にどこまで行っちゃうのか興味が出てきました。

水害にも要注意

さて今日は暑さについて書いたのですが、暑くなってくると水害も目立つようになってきますので、その点も気を付けたいところですね。

熱波が到来している中国、何カ所か洪水が起きているようです。

 外部記事:30年ぶりに最悪の洪水が発生した中国南西部…ショッピングモールも浸水

日本ももちろん毎年のように大きな水害が発生していまして、もうこれはいくら気を付けてもどうしようもない自然災害なのかもしれませんが、それでもなるべく減災できるようには考えていきたいところです。

個人でできる最も効果的な水害対策は、「低地に住まない」ということだと思われますが、人によってはなかなか難しいですよね…。

とりあえずあまり被害が出ないことを祈りつつ。

それではまた。