ここ最近自然災害のニュースをよく目にするのは、私の気のせいかはたまた…

ここ最近自然災害のニュースをよく目にするのは、私の気のせいかはたまた…

自然災害ニュース

こんにちは、本ブログ記載主のトーターです。

気のせいかもしれませんが、最近自然災害の話をよく聞くような気がします。

例えば、つい最近で言いますと、インドネシアで大規模な火山噴火がありました。

 外部記事:インドネシアで大規模噴火、津波「海外で潮位変化なし」 気象庁

「噴煙は約1万メートル以上に達した」とありますので、かなりの規模です。

いくつかの記事やニュース動画も見ましたが、大変迫力のある様相でした。

また、地震についてもいくつか大きいのが発生しているようです。

 外部記事:ペルーでM6.1の地震、1人死亡

 外部記事:ニューギニア付近でM6.6の地震 津波被害の心配なし

通常時と比べて頻度が上がっているのかどうかにつきましては、よくわかりません。

わかりませんが、私の感覚的なものとして、最近は頻繁にこの手のニュースを見たり読んだり…ですね。

環太平洋火山帯

さきほどいくつかピックアップした記事ですが、発生した国は環太平洋火山帯に位置するのですね。

環太平洋火山帯。その昔、社会とか理科とかで習ったと思われる用語です。

 外部サイト:環太平洋火山帯 – Wikipedia

「太平洋の周囲を取り巻く火山帯のことで、日本列島も含め火山列島や火山群の総称」ということで、まあ火山が集中しているので火山噴火が起こったり地震が起こったりするのは当たり前と言えば当たり前なのですが、それでもこのエリアでの発生が続きますと「今現在、何かが活発化してきているのでは?」という考えが浮かんでくるのも自然なことでしょう。

そうなると途端に不安になってきたりもします。

なんたって環太平洋火山帯に日本も丸ごと入ってますからね。

危惧されているいくつかの巨大地震や富士山の噴火など、懸案事項は事欠かないですし。

うーん…みんなはどうしているのでしょう?

ここ最近の災害の多さに気付いて、防災備蓄品を買い集めたりしているのでしょうか?

それともやっぱり私が気にしすぎているだけで、世の中は全くもって平常運転なのでしょうかね…。

まとめ

とりあえず水や食糧は十分に買い集めておきます。

まだ世の中で「水や食糧の買占めが起きている」なんて話は聞こえてきませんので、揃えるなら今の内ですね。

あと、先日ふと思い立って、東日本大震災の時の津波の動画を見ました。

何度見ても衝撃的な映像です。思わず声が出てしまいます。

これを見ると「備えなくては…!」と、心が引き締まりますね。

私が生きている内に多分巨大地震も富士山噴火も起きますので、心構えや備蓄品などは欠かさないようにしておきたいものです。

全然関係ありませんが、環太平洋火山帯を英語で言いますと、「Ring of Fire」らしいです。

なんだかカッコいいネーミングですね…。

中二病的なセンスも幾分入っているような…?
(それをカッコいいと思う私は中二病の心を失っていないのかもしれません)

それではまた。