ブラックフライデーが始まるということで、何か買うものはないかと考えを巡らせる期間

ブラックフライデーが始まるということで、何か買うものはないかと考えを巡らせる期間

黒い金曜日

こんにちは、本ブログ記載主のトーターです。

ここ数年、毎年の恒例行事のようになっているものの一つとして、ブラックフライデーというものがあります。

Amazonのセール期間として日本でも始まったイメージがありますが、最近はいろいろな会社がブラックフライデーを催しているみたいですね。

CMで、旅行会社のHISが「ブラックフライデーで旅行が安い!」とかやっているのを見まして、ああ、そういうところにもブラックフライデーの波が来ているのか~と少々驚いたものです。

それで、街を歩いているとHIS以外にもいくつかブラックフライデーの文字を見かけることがありまして、相当広がってきていることを認識しつつ、どのへんまでこの波が来ているのかをネットで調べてみました。

 外部記事:「ブラックフライデー」でセールを実施している会社やサービスの日程をまとめてみた

この上記の記事にまとめられていますが、なかなかの多さです。

基本的にAmazonでやっているセールのことしか頭にありませんでしたが、こんなにいろいろやっているのですね。

黒い安売り祭り

さて、安売り祭りが始まるというのなら見逃す手はありません。

いろいろと欲しいものがありますので、金額に折り合いが付けばこの機会に買い集めるのも良いでしょう。

…正確に言えば、私自身は欲しいものはあまりない(物欲はあまり無い)のですが、妻が欲しいものが沢山あるらしいですので、そういうのを買っていくことになります。

…一応言っておきますと、妻が私利私欲を振りかざして妻個人の物を買い漁るという話ではなく、家でみんなで使用する家電とかを買うという話です。

加湿器が壊れたので新しいのを買うとかです。

玄関に置くシューズボックスとか。

照明器具とか。

生活を便利にしてくれたりするものはQOLに繋がりますので買っておきたいですね。

金額に折り合いが付けば…という観点もありますが、安くなっているということで決断しやすい状況になっています。

あと、HISが提供している格安旅行も欲しかったのですが、目ぼしいものは速攻で押さえられていたみたいですね。

黒ければOKという考え方

そんなわけでして、「何か買いたいものはないかな…」と考える日がしばらく続きそうです。

まあ今回のブラックフライデーを逃してもすぐクリスマスセールが始まりますので、そんなに焦らないようにはしたいです。

焦ると無駄なものまで買ってしまいますしね。

…とは言え、必要なものだけ(生活必需品だけ)を揃えるというのも味気ないものですので、趣味のアイテムだったり遊び心が効いているアイテムだったりを買うのも良いかもしれません。

アラフィフの身からしますと、趣味を増やしたい(そして老後に備えたい)という観点もなくはないですので、この機会をチャンスととらえて何か新しいものを買ったりすることも検討してみたいと思います。

ちなみに、先述の記事に上がっている会社以外で、オリジン弁当もブラックフライデーをやっていましたが、安売りではなく「見た目などが黒いメニュー」をイベント商品として出している感じでした。

安くしないとブラックフライデーっぽくはありませんが、この概念もまた時と共に変わって行ったりするのかもしれません。

黒装束を着て練り歩くお祭りが始まったり…。
いや、さすがにそれは無いか…。

それではまた。