屋外アスレチック施設へ行き、若者さながらに頑張ってきました

屋外アスレチック施設へ行き、若者さながらに頑張ってきました

屋外アスレチック

こんにちは、本ブログ記載主のトーターです。

先日の休みの日に、子ども達の要望もあって、屋外アスレチック施設に行ってきました。

丸太やロープなどを使って組み上げられた構造物に対して、登ったり渡ったり滑り降りたりしながら楽しむやつです。

敷地全体もなかなか広大で、一日丸々遊べる感じのところでした。

子ども達も結構はしゃぎながら遊べていまして、それをもってして来た甲斐があったと実感したものです。

さて、遊び盛りの子ども達のことは置いておいて、本題は私についてです。

普段から走ったり踏み台昇降したりしていますから、それなりに体力もあるという自負もありますので、ちょっくらアスレチックでも楽しんでやるか!みたいなテンションで臨んできました。

アスレチックコースに挑んで

結果…。

コース全体の三分の一ぐらいを進んだところで疲れまくってしまいました…。

いや、敷地は広大でしたのでコースももちろん結構な長さがありまして、三分の一と言えば結構頑張った方なのですけどね…。

それでも子ども達はどんどん難所をクリアしていきますので、それと比較してあまり芳しくない結果となってしまいました。

うーん、やっぱり脂肪が付いてて身体が重いことが敗因なのですかね。

身体を重く感じているようだとダメなのでしょうきっと。

あ、そういえば、アラフィフぐらいでアスレチックを頑張っている人はほとんど見かけませんでした。

小学生と一緒に来ている親御さん達は、見た感じ若めの人が多くて、子どもと一緒にアスレチックコースを進んでいたりしましたね。

それなりに歳を取っている親御さん達も結構いましたが、アスレチックには参加せず遠くから見守ることがメインでした。

年相応なのはそちらの行動なのでしょうが、私はなるべく身体を動かしていきたいですね。

次行った時も隠居なんかせず、可能な限りチャレンジしていく所存です。

その時の靴は

ちょっと話は変わりますが、アスレチックの難所を越えようとしている時に、靴が壊れました…。

靴底が完全に取れてしまいまして、まあもう履けなくなりましたね。

靴がそれなりに年季が入っていたものだったということもありますが、やはり体重が重いことで靴に負荷がかかっていたのだろうということで、いろんな面で愕然とした次第です。

ちなみに妻はその大参事を見て大爆笑していました。

あの靴は最後に笑いを提供してくれたのですね…。

…そんなわけで、これを機に、ジョギングとか各種運動用としてちゃんとした運動靴でも買おうと思います。

次は靴底がはがれにくいものにしよう…。

それではまた。