「朝たんぱく協会」というものが設立した件がちょっと面白かったので…

主役の栄養素と言えば
こんにちは、本ブログ記載主のトーターです。
ダイエットしている人にとって、タンパク質は大事ですよね。
基礎代謝を上げるためにも、筋肉量は増やした方がいいのですが、タンパク質がないと筋肉もあまり増やせないしょうし。
そんなわけで妻からも「タンパク質を沢山取りなさい」と言われながら卵や鶏肉をせっせと食べているわけです。
別に美味しくないものでもありませんから、特に苦も無く食べ続けている状態です。
さて、そんなタンパク質に関してですが、「タンパク質は大事ですよ」と改めて教えてくれる記事がありました。
外部記事:健康的な体の維持には“朝のたんぱく質摂取”が必須…栄養学のスペシャリストと企業の連携による「朝たんぱく協会」設立記者発表会に潜入
タンパク質が大事と主張している記事は星の数ほどあると思いますが、わざわざこの記事を取り上げましたのは、わざわざ「朝たんぱく協会」という組織を立ち上げているのがちょっと面白かったからです。
動物性だけでなく植物性も
ちなみに記事内で主張されていますタンパク質の大事さについては、
・健康維持のためには朝ごはんでタンパク質摂取するのが良い
・植物性タンパク質も半々ぐらいで摂取するのが良い
みたいなことが書かれていまして、まあそれはそれで理解はできたところですが、やはり「朝たんぱく協会」のインパクトには少々負けていた感がありますね。
設立側に何のメリットもなく設立するわけはありませんので、それ系の食品を販売する企業などが販売促進作戦の一環で始めたことだとは思います。
この協会の露出が増えてくれば、「朝食に卵食べるか…」「納豆買っておくか…」みたいなことを考える人が増えて、いろいろと売り上げも上がるということなのでしょうね。
私もお手頃価格で買えるタンパク質商品が増えてくることには賛成ですので、基本的には暖かい目で見ていく感じになるかと思います。
協会の力は今後
この協会設立作戦が期待通りの成果を上げることができたとしましたら、似たような協会が乱立するかもしれませんね。
商品が売れればいいのですから、栄養素に着目するのではなく品目ズバリでも構わないでしょうし。
「朝納豆協会」とか「昼うどん協会」とか。
「昼たんぱく協会」と「昼うどん協会」が合併して「昼肉うどん協会」になったりすると更に面白いです。
個人的には「昼ラーメン協会」と「夜ラーメン協会」に設立してもらって一大勢力になってもらってほしいですね。
妻を説得しつつラーメンを食べる機会を増やすための根拠材料として頑張ってもらいたいところです。
それではまた。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません